家庭科的生活Ⅱ

私が作ったもの中心の、記録ノートです。

正月用の生け花

例年、生活クラブで正月用にセットされた生花を

購入していたのですが、引越しを機に

脱退したので、今年はイオン内のお花屋さんで3束選んで買ってきました。


若かりし頃少しだけ教わった生け花を思い出して

ほぼ我流で生けてみました。

自分的には結構上出来だと思っています

 

主人の作業場のカーテン

主人の依頼で、作業場のカーテンを作りました。

東側の細長い窓

壁がベージュっぽいので暗くならないように白にしました。

昼間だとこんな感じ

生地は織柄があります。

夜はただの白いカーテン
東の日差しも意外と眩しいですよね。

前の家は東側に窓がほぼ無かったので

引っ越してきて知りました!

 

開け閉めはしないそうなので

三つ折り部分に棒を通す簡単な仕様になっています。

家に入ってきた クビキリギス 

寒くなってきたので、寒さに弱い多肉植物たちを

家にいれであげたので、虫も一緒に入ってきています。

 

こちらは、おおきいいバッタです、クビキリギス

なんだか物騒な名前ですよね。

 

真冬のキリギリスは、恐怖の首切りの刑で有名なクビキリギス 

「クビキリ(首切り)という名は、こけおどしではない。その口元の赤く大きな牙(大あご)の力はかなり強く、噛みつかれると飛び上がるほど痛くて、出血は免れないという。しかも、一度噛みつくと容易に引きはがすことができない。無理に引き離そうとすると、クビキリギスの首がちぎれてしまうこともあるという。」ヤフーニュース より

 

綺麗なバッタですが、本当に物騒なんですね。。。

今回は何も知らなかったのですが、なんとなく

タッパーを使ってつかまえて、外に逃がしたので私の手は無傷でした。

危なかったな~。次回出会った時のために、

この姿をしっかりと目に焼き付けておかなくては!!

 

 

半袖ゴムキャザーブラウス制作

冬になってしまいましたが

夏用半袖ブラウスを作りました。

 

ここ数年、作ろう作ろうと思いながら

夏は暑さでバテバテなので実行に移せず

寒くなってしまうと、また来年作ろうと決め

また夏になると、、、みたいなことを繰り返していたので

今年は、寒くても腰を上げました^^

 

襟ぐりと袖口はゴムを入れてギャザーになっています。

以前に作ったブラウスの裾を6センチ袖を1,5センチ長くしました。

ゴムを入れる前はこんな感じ

かなり大きいです。

布は前回と同じく、綿100%のローン生地

薄くて涼しです。

色が濃いので、室内では透け感は感じられませんが

お日様の当たると透けます。

 

柄は木と家がペン書きしてあるような感じ

派手過ぎず、でもよく見ると凝っている絵で気に入っています。

夏バテするので暑いのは苦手ですが

これを着たいから少~しだけ

夏が来るのが楽しみ?になりました。