家庭科的生活Ⅱ

私が作ったもの中心の、記録ノートです。

針仕事:和装系

和室のカーテン作りました

ミシンのある和室用に 西日除けのカーテンを作りました。 今までは、有り合わせの生地を適当にぶら下げていて 左右の統一感もなく、人様にお見せできない所でしたが 何年か越しで製作に入りました。 私の好きな、障子のイメージを残したかったので 白をベー…

昨日の続きです。ウール作り帯から手提げ4コ出来ました。

昨日書いた、帯から手提げの 完成品写真です。 サイズは 縦 36センチ 横 30センチ マチ 8センチ 持ち手は 肩にもかけられる様に41センチです。 帯の生地を出来るだけ使って4コ出来ました。 デザインは全て変えてあります。 ○奥2つの内布は朱色の古着…

バザー用商品の材料、ウール帯&普段着子供用着物。

私が入会している手話サークルで 年に1・2回お祭りに参加します。 その際に、軽食を販売するのですが 手作り品も出品したくて 数人で、今後の販売商品の 作り貯めをしています。 そのメンバーから材料として、使わない ウールの新品作り帯をず〜と前に預かり…

半端帯と虫食い着物を材料に・・・。

写真右は 福祉バザーで手にい入れた、絹の袋帯ですが すでに、ハサミが入っていました。 写真左は 親戚の方から頂いた、袷の絹のお着物 こちらは、背が低い方なので全く合わない。 さらに虫食いがあります。 この2点を合わせて袋帯を作ろうと思い 実は去年か…

足袋をつくりましたー!

1月の事ですが・・・ 今頃記載です(^^; 以前、図書館で借りた本に 足袋の型紙を発見。 足袋も自分で作れるなんて スゴイ!!早速コピーしておきました。 でも・・・それから、 1年くらい経っちゃった。。。 それで・・・やっと、形にしました☆ 表生地には黒…

黒の羽織、裄のお直し完成!

仕上がってから アイロンをかけていないので しわしわ羽織の写真で 失礼いたします。 11/25のブログで 縫い目を解いた羽織 お直しが完成しました♪♪ 何をしていたのか? 大したことはしていないのに なかなか進められずにいて こんなに遅くなってしまいました…

黒の羽織お直し中

もう、4年も前になりますが 福助さんから頂いた“処分着物BOX” の中の1枚です。 この合わせの羽織は、色は黒ですが ラメ入り織り柄で 桜や流水の模様が入っています。 着物初心者の私は 黒の羽織をどう着たら良いか 分からずにいましたが・・・。 ネット…

レトロ花柄でカジュアルな丸くげ帯締め、作りました。

実家から貰ってきた生地に レトロな花柄の 細長いポリエステル生地があり 見た時からこれは帯締めに するしかない!!と思いました。 以前に丸くげを作ったときは 中に綿を積めましたが、意外と 大変だったので、今回は持ち手芯 を使ってみました。(写真右…

帯の生地で、がま口小物入れを作りました。

6/23のがま口と同型です。娘と、主人がお世話になっている お茶の先生から頂いた、絹の帯に 鋏を入れさせて頂いちゃいました。 とても可愛らしい織物ですが シミが出てしまい、専門家も 染み抜きは難しいそうです。 シミの無い部分を使って、こんな形で、 生…

茶道用の出帛紗を作る。

娘のお茶お稽古用に、お濃茶用の 帛紗を作りました。(写真:左) ずっと、先生にお借りしていたので 甘えてばかりでは・・・と思っていたところ 先月ビックサイトのホビーショーで 帯用生地の端布に目がとまり 娘と選んで購入。 作ってみたら・・・良い生地…

古着の織り柄着物、裄を出す。

以前、リサイクル着物ショップ 福服さんから頂いた着物 袖が短いけれど、袖付け縫いしろが タップリあったのでお直しです。 袖付けをほどき 袖で1,5センチ 身頃で2,5センチ出しました。 写真は、お直し前の折り目がまだ残っている状態。 裏地なしの一重な…

正絹おさがり着物の裄を出す。

とうとう、合わせの正絹着物お直しにも 手を出しました!! 知人より、譲り受けたお着物 裄が短めなので、できる限りで 裄を出すために、袖付けをほどき 現在、お直し中。 もう少しで完成します。 縫い目をみたら“なんちゃって”的ですが 着てしまえば、大丈…

主人の母お手製の道行きコート、裄を直す。

元日の初詣、3日の歌舞伎鑑賞と 着物を着たので、着物気分が 盛り上がっている今日この頃。 22日、娘と主人が習う茶道の 初釜(年始めのお茶会:大切な行事)に 私も参加させて頂くことになったので 一度も袖を通していない“道行きコート”の 出番だと思い、…

初めての着物、完成。

10/21のブログに書いていた、男物の着物が 何とか完成しました☆☆☆ 専門学校時代に1/5のサイズで しかも、半身の浴衣を 縫ったことはありますが・・・ 実寸大は初めて。 出来るだけ簡単にしたし、一重仕立てですし、直線部分はすべてミシンを使いました。それ…

去年、フリーマーケットで手にいてた反物と奮闘中。男物の長着に挑戦。

ちょうど、1年前にフリーマーケットで手に入れた反物(左下)。なんと500円で・・・。 和裁が趣味の主人のお母さんに「お母さんに貰った和裁の本を見ながら、自分で、作ってみよう?!」と思っていることを話し、和裁の先生に、反物の素材を見ていただくこと…

娘よ、約束通り帯製バック作ったぞ!

20010年6月13日ブログで約束したとおり、娘用も作りました。 娘がお世話になっている、大好きなお茶の先生と“おそろい”。でも、娘はまだ小学生なので、ちょっと可愛くなるように、持ち手は丸いものを選びました。 1月の初釜までは、まだまだ 珍しく納期まで…

茶道用:お手製懐紙入れ

懐紙入れを作りました。(写真下) 茶道を習う娘が使っている、懐紙入れは和紙専門店で購入したちょっと小ぶりの品でした(写真上)。購入時は娘の手も小さく、小ぶりサイズがぴったりでしたが・・・最近では小さすぎる気が・・・。 押し入れをあさると・・…

帯からバック

絹の帯に、初めて鋏を入れました!! 娘と主人が、お稽古をつけて頂いている茶道の先生から、箪笥の肥やしになっていた帯を、譲って頂きました。 部分的に織り柄が入っている、華やかな帯ですが・・・ 普通に帯を締めると、柄が出ず使えずにいたそうです。 …

茶道用:男物楊枝入れ

主人の、お茶お稽古用の枝入れが なぜか行方不明になったので・・・。 もう使わなくなった、ネクタイを 材料に手作りしてみました。 布から作るのに、糸&針は使わずボンドだけで出来上がり。洋裁感覚では不思議な感じでした。手芸やクラフト的で、絹地を使…

端布&リサイクル帯揚げ

普段着物用に、帯揚げを作りました。 とは言っても、幅34センチ長さ160センチ強にしただけ・・・。 左から:ポリエステル、グレーの小花柄は切っただけ。 中央:お抹茶色のボーダー柄(ポリエステル)は、柄が中心(お太鼓部分)で向かい合わせになるように…

羽織のおいたち

昨日の羽織の続編。 お直し用の羽織を解いている時、 以前は“紋付き”だったことが 分かりました。 表からは柄で全く気がつきませんが・・・裏から見たら、紋がしっかり刺繍が!!なんだか、この羽織の「おいたち」を少し教えて貰った気分。 それに、裏地の裏…

羽織お直し:完成

3/2の続編。 だらだら、やっていましたが、 古着羽織のお直しが完了。 <直した箇所> 袖付け 4,5センチ長く(裄を長く) 袖下 4センチ長く 脇マチ 前後それぞれ1,5センチ広く 生地を触っていたら、 手縫いしてあげた方が羽織も喜ぶかも?? なんて思って…

羽織をほどく

ちょっと小さい羽織 縫い代がたくさんあるので 古着の羽織の裄丈、身幅を 広げるお直しをしようと思い 解いてみました。 縫い目が直線ですが、和裁は知りません。 本を見たり、解きながら縫い方を見たりして お直しに挑戦です。 実は・・・解いたのは、1月末…

家にある布で半幅帯作りました。

17日に載せた帯と、同時進行で作った半幅帯です。 こちらも、メーターが足りなかったので接いであります。 ゴブラン織り風プリントのバラ柄生地は、 手側から98センチと、さらに133,5センチ部分で接ぎ。裏布は、風変わりなデニム生地で、 収縮素材の茶系、…

浴衣から半幅帯:先月の作品

菊柄ラメ入り浴衣を、半幅帯にリメイクです。 浴衣が千円というので・・・思わず買ってしまったラメ入り浴衣。内心ちょっと悩みましたが、生地代としてもお得なので、つい財布の紐がゆるんでしまいました! 家で羽織ってみると・・・お店の方が「そんなにラ…

ネクタイから丸くげ帯締め。ピンクと紺幾何学柄

着付けを習い始める前は、 お正月の歌舞伎鑑賞に着て行くのが目標でしたが・・・ 最近は欲が出て、ちょっとしたお出かけにも 着物を着たくなりました。 それには、お手軽な価格で和装物を揃えたいと考えて、 使わなくなったネクタイから帯締めを作ってみまし…

さらし肌襦袢

着付けを習い始めて下着作りに挑戦、どんどん和裁っぽくなってきました。 今回は1枚も持っていない肌襦袢に挑戦です。今までは、着付けの先生のご厚意でお借りしていましたが・・・汗のかく季節にお借りするには、さすがに気が引けるので、5/18のブログにも…

着物用:裾よけ

昨日、3回目の着付け教室に行ってきました。この日に間に合うように「裾よけ」を制作。 着付け練習用なので、最初は裏地で作っていました。参考にしたのが、姑から譲っていただいた1978年の雑誌“婦人生活”特大付録「着物の買い方 揃え方 仕立て方」という付…

伊達締め:腰紐

「着付け」に通い始めて、まだ2回ほどですが・・・早速、家にある生地で腰紐と伊達締め(ソフト)を作ってみました。 腰紐は、娘用の短めのものと、主人用の長めの物しか無かったので、中間の長さで:224センチ 幅:3,5を2本作り。伊達締めは持っていませんで…